このページでは、妊娠糖尿病とはどのようなものか、他にも原因や症状、どのように気を付けるべきことを紹介しています。
妊娠糖尿病とは
妊娠糖尿病とは、妊娠中には初めて発見される糖代謝異常のことです。糖尿病ほど重い症状ではありません。
既に糖尿病と言われている方が妊娠した場合、その状態を「糖尿病合併妊娠」と言います。
妊娠糖尿病の原因は?
妊娠糖尿病になる原因は、妊娠中に胎児へエネルギーを多く送る必要があるためインスリン作用が抑制され血糖値が上がりやすくなるのが主な理由です。
インスリンは、血糖値が上昇した際に血糖値が上昇し過ぎないように抑制する機能を持ちます。妊娠中は、インスリンの作用が落ちるため、血糖値が上がりやすくなり、妊娠糖尿病になる可能性が高くなります。
参照:https://www.tamatani-clinic.com/diabetes/gestational_diabetes/
妊娠糖尿病の症状とは
妊娠糖尿病は、自覚できる症状が殆ど無いと言われています。
自覚症状がないからそのままでいいと言うわけではありません。妊娠糖尿病は、自覚症状がなくても母子ともに合併症を併発するリスクがあるのでしっかり対処する必要があります。
妊娠糖尿病で胎児への影響は?
主な胎児への影響として挙げられる例
- 子宮内胎児死亡
- 新生児低血糖
- 巨大児
- 低出生体重児
- 多血症
- 特発性呼吸促拍症候群
- 頭蓋内出血
- 鎖骨骨折
- 頭血腫
- 上腕神経麻痺など
妊娠糖尿病になると胎児へ与える影響は様々です。主に挙げられるのは、発育不全、巨大児、先天奇形、新生児低血糖などです。
また、胎児が成長した際に、肥満・糖尿病にもなりやすいと言われています。
妊娠糖尿病で胎児がダウン症になるリスクは?
妊娠糖尿病と診断されたとしても、胎児がダウン症になるリスクが上がることは無いと言われています。
ダウン症は、染色体異常が原因で起こる症状です。そのため、妊娠糖尿病とは直接的な関係性は無いと言われています。
妊娠糖尿病になりやすい人とは
妊娠糖尿病の診断基準は?
妊娠中に指摘された糖代謝以上で糖尿病の診断を受けない場合に妊娠糖尿病と診断されます。
糖負荷試験をした際に、下記のいずれかが該当する場合は妊娠糖尿病と診断されます。
- 空腹時血糖92mg/dL以上
- 1時間値180mg/dL以上
- 2時間値153mg/dL以上
糖負荷試験をした際に、下記のいずれかが該当する場合は糖尿病合併妊娠と診断されます。
- 空腹時血糖126mg/dL以上
- HbA1c6.5%以上
- 随時もしくは糖負荷試験2時間値が200mg/dL以上
- 糖尿病網膜症の存在が認められる
妊娠糖尿病の診断基準は厳しい?なぜ?
妊娠糖尿病患者の目標値
- 空腹時(食前)血糖値は70〜100mg/dl未満
- 食後2時間血糖値は120mg/dl未満
妊娠糖尿病の診断基準は、2010年変更されたこともあり、厳しくなっています。
以前よりも診断基準が厳しくなったことで、2010年までは約3%だったのが、現在は12%程と言われています。
妊娠糖尿病にひっかからないためには
- バランスの取れた食事
医師によく話を伺い、必要摂取カロリーを気にしながらバランスの良い食事を摂取することが重要です。 - 適度な運動
医師に相談することは必須ですが、適度な運動をすることで糖代謝を促進するため効果的です。 - 定期的な健診
早期に妊娠糖尿病を発見し、治療した方がより効果的な対処ができます。そのため、自覚症状がなくても定期的に健診をするようにしましょう。
参照:https://fastdoctor.jp/columns/dm-gestational-diabetes#heading-2-338