糖尿病でも入れる保険会社・少額短期保険業者

保障内容

プラン 糖尿病保険
糖尿病有病者向け医療保険
入院給付金 5,000円×入院日数(注1)
(1入院60日限度)
新たな入院 60日適用(注2)
手術給付金 入院中の手術 50,000円(注3)
入院中でない手術 25,000円(注3)
歯周組織の手術 25,000円×2回(注4)
1保険期間(毎年)の
給付総額
800,000円
*加入後の給付歴に関係なく毎年リセットされます。
*80万円到達の翌月から更新日の前日までの保険料は不要となります。
*初年度契約に限り、ケガを除き60日の免責期間があります。
申込・詳細 お見積り・お申込みはこちら
  • 注1)1日目から5,000円(日帰り入院OK)、1入院60日限度です。
  • 注2)支払対象の入院中に糖尿病・合併症が併発すれば、併発時から新たな入院とみなし、1入院60日限度が適用され、新たな入院中に別の合併症が併発すれば、同様に適用されます。
  • 注3)60日に1回、ただし、同一部位または同一種類の病気の手術は1保険期間に1回です。
  • 注4)健康保険適用外の歯周組織の組織再生やインプラントの手術をいい、120日に1回です。

保険料(月額)

初年度の月払保険料は契約日現在の満年齢で計算され、更新後の月払保険料は更新日現在の満年齢で計算されます。 年齢に応じたリスクに基づき計算された自然保険料です。

(入院日額:5,000円)

糖尿病保険
ご契約
年齢
男性 女性
0 1,810 1,536
1 1,733 1,474
2 1,658 1,413
3 1,584 1,347
4 1,510 1,292
5 1,436 1,237
6 1,362 1,180
7 1,364 1,181
8 1,364 1,188
9 1,364 1,195
10 1,365 1,202
11 1,365 1,209
12 1,365 1,216
13 1,437 1,253
14 1,516 1,291
15 1,588 1,334
16 1,659 1,378
17 1,731 1,416
18 1,755 1,427
19 1,771 1,432
20 1,795 1,443
21 1,819 1,449
22 1,835 1,460
23 1,851 1,477
24 1,859 1,488
25 1,867 1,504
26 1,875 1,521
27 1,891 1,532
28 1,915 1,532
29 1,971 1,532
30 2,042 1,536
31 2,116 1,574
32 2,191 1,612
33 2,271 1,642
34 2,354 1,678
35 2,438 1,715
36 2,525 1,751
37 2,604 1,787
38 2,692 1,842
39 2,783 1,900
40 2,875 1,958
41 2,970 2,019
42 3,068 2,081
43 3,070 2,168
44 3,072 2,252
45 3,074 2,337
46 3,076 2,434
47 3,078 2,524
48 3,239 2,671
49 3,427 2,820
50 3,648 2,971
51 3,875 3,115
52 4,110 3,271
53 4,286 3,354
54 4,449 3,438
55 4,633 3,523
56 4,801 3,609
57 4,992 3,695
58 5,273 3,763
59 5,532 3,832
60 5,812 3,915
61 6,067 3,986
62 6,347 4,058
63 6,615 4,355
64 6,862 4,641
65 7,142 4,947
66 7,399 5,240
67 7,691 5,556
68 8,168 6,074
69 8,650 6,607
70 9,103 7,157
71 9,597 7,696
72 10,098 8,278
73 10,589 8,932
74 11,091 9,603
75 11,606 10,326
76 12,134 11,033
77 12,676 11,758
78 13,770 12,550
79 14,842 13,417
80 16,006 14,271
81 17,211 15,158
82 18,393 16,133
83 20,243 17,613
84 22,203 19,164
85 28,193 24,021
86 28,444 24,181
87 28,722 24,359
88 29,017 24,550
89 29,333 24,763

特長

糖尿病の治療中でも加入可糖尿病・合併症、歯周病の治療中でも3つの告知で加入できます。

糖尿病と診断されている方は、悪化や合併症のリスクがあるため保険に加入しにくくなってしまいます。
エクセルエイドの糖尿病保険なら保険加入を諦めていた方でもたった3項目の告知でお申込みいただけます。

                       
0歳3ヵ月のお子様から満89歳のご高齢の方まで加入できます                            0歳3ヵ月から満89歳までご加入いただけます。

小さいお子様からご高齢の方まで糖尿病治療をサポートします。

ケガや糖尿病以外の入院・手術も保障 糖尿病・合併症、歯周病の他、契約日以後発生のほかの病気、ケガによる入院・手術を保障します。

糖尿病や合併症、歯周病だけではなく一般的な医療保険同様、その他の病気、ケガによる入院・手術も保障します。

1型でもOK 1型糖尿病の方でも入れます。

1型糖尿病・2型糖尿病・妊娠糖尿病など糖尿病の種類に関係なく加入できます。

妊娠中の方でも入れます 妊娠の週数に関わらずOK

一般的な医療保険では妊娠中だと加入を断られたり、加入できても妊娠週数に制限があることが多いです。
エクセルエイドの糖尿病保険は妊娠中の方でもご加入できます。さらに週数に制限はありません。

契約内容

                                                       
保険申込者の必須条件 ① ご契約者と被保険者が同一人物であること
② ご年齢が満20歳以上であること
③ ご自身で入力操作ができること
保険期間 1年間(更新型)
保険料払込方法 月払い(満年齢に応じたリスクに基づき計算された月払保険料となります。)「保険料」
  • 第1回保険料の払込:口座振替またはクレジットカード払いになります。
  • 給付金総額80万円に達した場合:80万円到達の翌月から更新日の前日までの保険料は不要となります。更に更新いただけます。
  • この保険は糖尿病有病者を対象をしているため、保険料が割増しされています。
診査 告知によります。医師による診査はありません。「告知事項」
責任開始日(契約日) 毎月20日(当該日が休業日の場合は、翌営業日となります。)までに保険契約の申込書・告知書を受け取り、保険契約の申込を承諾したときは、翌月1日午前0時から保険契約上の責任を開始します。その責任を開始する日を責任開始日といい、契約日となります。ただし、当会社が指定する期日までに第1回保険料が払い込まれない場合、保険契約は無効となります。
保障内容 糖尿病または糖尿病に起因する疾病、歯周病の発症時期を問いません。その他の疾病、事故による傷害は責任開始日(契約日)以後の発症、発生に対し、保障します。糖尿病(合併症含む)、歯周病の他、糖尿病以外の疾病、事故による傷害により、入院、手術した場合には、入院給付金、手術給付金を支払います。また、歯周病により、手術した場合には、手術給付金を支払います。なお、保険期間1年間の給付金総額は、80万円が限度となります。
免責期間 初年度の保険契約に限り、責任開始日(契約日)から60日の間、事故による傷害を除き、保障しません。
  • 更新後の保険契約には免責期間がありません。
入院給付金の支払い 次の(1)・(2)のいずれにも該当する入院をしたとき、1日目から、入院1回につき、入院給付金日額5,000円に入院日数を乗じた額を入院給付金として給付金受取人に支払います。ただし、1回の入院についての支払日数は、60日が限度となります。
  • 医師の指示による治療を目的とした検査入院・教育入院・医師が正常分娩に該当しないと認めた異常 分娩による入院の場合:入院とみなします。

(1)次のいずれかの支払事由に該当する入院であること

  • 被保険者が糖尿病または糖尿病に起因する疾病により、免責期間後、保険期間中に入院を開始したとき
  • 被保険者が責任開始日(契約日)以後に糖尿病以外の疾病を発症し、免責期間後、保険期間中に入院を開始したとき
  • 被保険者が責任開始日(契約日)以後に発生した事故による傷害により、保険期間中に入院を開始したとき
  • 糖尿病の長期的入院の保障(新たな入院):
    被保険者が入院原因となった疾病または事故による傷害により、免責期間経過後に入院しているときに、その入院原因とは異なる糖尿病または糖尿病に起因する疾病を併発し、入院による治療が必要と医師が診断されたとき、併発時から「新たな入院」とみなし、新たな入院日からその日を含めて60日を限度として入院給付金を支払います。更に、新たな入院とみなされた期間中に、更に異なる糖尿病または糖尿病に起因する疾病を併発し、入院による治療が必要と医師が診断されたとき、併発時から「新たな入院」とみなし、新たな入院日からその日を含めて60日を限度として入院給付金を支払います。ただし、前回の入院に基づく支払日数計算は、「新たな入院日」の前日までとします。

(2)病院または診療所における入院であること

手術給付金の支払 次の(1)・(2)のいずれにも該当する手術を受けたとき、入院中の手術、入院中でない手術、歯周病治療の手術のそれぞれに応じ、入院給付金日額5,000円に次の倍率を乗じた額を手術給付金として給付金受取人に支払います。
  • 入院中の手術:10倍
  • 入院中でない手術:5倍 1,2の場合:60日以内に約款別表3に定める手術を2回以上受けた場合には、1回の手術とみなします。また、1保険期間に同一部位(一対部位は同一部位とみなします。)の手術または同一種類の疾病治療のための手術を2回以上受けた場合は、2回目以降の手術は支払いません。
  • 歯周病治療の手術:5倍 3の場合:1保険期間に2回を限度とします。ただし、120日以内に歯周病手術を2回以上受けた場合は、1回の手術とみなします。

(1)次のいずれかの支払事由に該当する手術であること

  • 被保険者が糖尿病または糖尿病に起因する疾病により、免責期間後、保険期間中に約款別表3に定める手術をしたとき
  • 被保険者が責任開始日(契約日)以後に糖尿病以外の疾病を発症し、免責期間後、保険期間中に約款別表3に定める手術をしたとき
  • 被保険者が責任開始日(契約日)以後に発生した事故による傷害により、保険期間中に約款別表3に定める手術をしたとき
  • 被保険者が歯周病の治療により、免責期間後、保険期間中に健康保険適用外の歯周組織再生手術またはインプラント手術をしたとき

(2)病院または診療所における手術であること

解約返戻金 ありません。
契約者配当 ありません。
生命保険料控除 ありません。
クーリング・オフ 保険契約の申込日からその日を含めて8日以内に書面または電磁的記録の発信をもって当会社へ通知することにより、保険契約の申込を撤回することができます。

ご加入いただける方

加入年齢 契約日現在の年齢が0歳3ヵ月から満89歳まで加入いただけます。

糖尿病または糖尿病に起因する疾病がある方で、日本国内に居住し、3つの告知項目に該当しない方

歯周病保障付糖尿病有病者向け医療保険の告知内容 その1

現在入院中ですか?あるいは最近3ヵ月以内に、医師により入院するようにすすめられたことがありますか?

歯周病保障付糖尿病有病者向け医療保険の告知内容 その2

過去2年以内に病気で入院・手術をしたこと、あるいは医師から入院・手術をすすめられたことがありますか?(正常分娩による入院は除きます)

【1型糖尿病の引受基準の緩和措置】
1型糖尿病の方は、インスリン投与、インスリンポンプの装着(取換え)の入院であっても、退院日の翌日から3ヵ月以上経過していれば、ご加入いただけます。

歯周病保障付糖尿病有病者向け医療保険の告知内容 その3

過去5年以内に以下の病気と医師に診断されたことがありますか?
あるいは過去5年以内に以下の病気で入院したことや手術を受けたことがありますか?
ガン、心疾患、脳血管疾患、肝硬変

保障内容

プラン 糖尿病有病者向け保険金固定型定期保険
糖尿病有病者向け保険金固定型定期保険
死亡保険金 30万円から300万円まで7つプランからご加入いただけます。(注1)
申込・詳細 お見積り・お申込みはこちら
  • 注1)初年度契約に限り、ケガを除き、60日の免責期間があります。

保険料(月額)

初年度の月払保険料は契約日現在の満年齢で計算され、更新後の月払保険料は更新日現在の満年齢で計算されます。 年齢に応じたリスクに基づき計算された自然保険料です。

糖尿病有病者向け保険金固定型定期保険
【死亡保険金額100万円の保険料】
ご契約
年齢
男性 女性
6 730 721
7 738 729
8 738 729
9 738 729
10 738 729
11 738 729
12 738 729
13 742 731
14 750 736
15 760 739
16 771 744
17 783 749
18 794 754
19 805 757
20 812 758
21 818 761
22 820 762
23 821 763
24 824 765
25 826 767
26 831 769
27 836 774
28 842 776
29 850 781
30 861 785
31 872 788
32 883 794
33 899 799
34 914 804
35 928 812
36 941 818
37 954 826
38 970 836
39 988 844
40 1,011 854
41 1,035 862
42 1,064 872
43 1,101 882
44 1,139 897
45 1,178 914
46 1,220 936
47 1,263 960
48 1,311 986
49 1,366 1,015
50 1,428 1,043
51 1,500 1,077
52 1,575 1,114
53 1,658 1,150
54 1,743 1,188
55 1,833 1,226
56 1,928 1,261
57 2,030 1,293
58 2,148 1,328
59 2,270 1,367
60 2,397 1,411
61 2,526 1,460
62 2,661 1,523
63 2,816 1,592
64 2,990 1,671
65 3,195 1,760
66 3,439 1,866
67 3,727 1,985
68 4,064 2,139
69 4,444 2,317
70 4,867 2,522
71 5,329 2,754
72 5,832 3,018
73 6,397 3,288
74 7,025 3,597
75 7,734 3,957
76 8,537 4,375
77 9,445 4,869
78 10,440 5,454
79 11,536 6,138
80 12,755 6,935
81 14,120 7,862
82 15,672 8,946
83 17,450 10,215
84 19,484 11,682
85 21,792 13,360
86 24,375 15,242
87 27,228 17,335
88 30,258 19,577
89 33,502 22,083

特長

糖尿病の治療中でも加入可

糖尿病・合併症、歯周病の治療中でも3つの告知で加入できます。妊娠中でも加入できます。

満89歳まで入れます

満6歳から満89歳までご加入いただけます。

30万円から300万円までの保障プランから選べる保険

30万円、50万円、100万円、150万円、200万円、250万円、300万円の7プランから選べます。

契約内容

保険申込者の必須条件 ① ご契約者と被保険者が同一人物であること
② ご年齢が満20歳以上であること
③ ご自身で入力操作ができること
加入年齢 契約日現在の年齢が満6歳から満89歳まで加入いただけます。
保険期間 1年間(更新型)
保険料払込方法 月払い(満年齢に応じたリスクに基づき計算された月払保険料となります。)「保険料」
  • 第1回保険料の払込:口座振替またはクレジットカード払いになります。
診査 告知によります。医師による診査はありません。「告知事項」
責任開始日(契約日) 毎月20日(当該日が休業日の場合は、翌営業日となります。)までに保険契約の申込書・告知書を受け取り、保険契約の申込を承諾したときは、翌月1日午前0時から保険契約上の責任を開始します。その責任を開始する日を責任開始日といい、契約日となります。ただし、当会社が指定する期日までに第1回保険料が払い込まれない場合、保険契約は無効となります。
保障内容 糖尿病または糖尿病に起因する疾病の発症時期を問いません。その他の疾病、事故による傷害は責任開始日(契約日)以後の発症、発生に対し、保障します。糖尿病(合併症含む)、糖尿病以外の疾病、事故による傷害により、死亡した場合には、死亡保険金を支払います。なお、死亡保険金100万円を単位とし、300万円まで引き受けます。
免責期間 初年度の保険契約に限り、責任開始日(契約日)から60日の間、事故による傷害により、死亡した場合を除き、保障しません。
  • 更新後の保険契約には免責期間がありません。
死亡保険金の支払い 次のいずれかの支払事由に該当したとき、死亡保険金を支払います。

被保険者が糖尿病または糖尿病に起因する疾病により、免責期間後、保険期間中に死亡したとき

被保険者が責任開始日(契約日)以後に糖尿病以外の疾病を発症し、免責期間後、保険期間中に死亡したとき

被保険者が責任開始日(契約日)以後に発生した事故による傷害により、保険期間中に死亡したとき

死亡保険金を支払わない場合 「約款」および「ご契約に際しての重要事項説明書」のうち「注意喚起情報」・「契約概要」をご高覧ください。
解約返戻金 ありません。
契約者配当 ありません。
生命保険料控除 ありません。
クーリング・オフ 保険契約の申込日からその日を含めて8日以内に書面または電磁的記録の発信をもって当会社へ通知することにより、保険契約の申込を撤回することができます。

ご加入いただける方

加入年齢 契約日現在の年齢が0歳3ヵ月から満89歳まで加入いただけます。

糖尿病または糖尿病に起因する疾病がある方で、日本国内に居住し、3つの告知項目に該当しない方

歯周病保障付糖尿病有病者向け医療保険の告知内容 その1

現在入院中ですか?あるいは最近3ヵ月以内に、医師により入院するようにすすめられたことがありますか?

歯周病保障付糖尿病有病者向け医療保険の告知内容 その2

過去2年以内に病気で入院・手術をしたこと、あるいは医師から入院・手術をすすめられたことがありますか?(正常分娩による入院は除きます)

【1型糖尿病の引受基準の緩和措置】
1型糖尿病の方は、インスリン投与、インスリンポンプの装着(取換え)の入院であっても、退院日の翌日から3ヵ月以上経過していれば、ご加入いただけます。

歯周病保障付糖尿病有病者向け医療保険の告知内容 その3

過去5年以内に以下の病気と医師に診断されたことがありますか?
あるいは過去5年以内に以下の病気で入院したことや手術を受けたことがありますか?
ガン、心疾患、脳血管疾患、肝硬変

- 保険金をお支払いできない場合 -

当会社は、次の各号のいずれかの事由(日本国内外を問いません。)に該当した場合、保険金を支払いません。

  • 保険契約者または被保険者故意
  • 被保険者の犯罪行為または闘争行為
  • 被保険者の精神錯乱または泥酔状態を原因とする事故
  • 被保険者の薬物依存による事故    
    薬物依存とは昭和53年12月15日行政管理庁告示第73号に定められた分類項目中の分類番号304に規定される内容によるものとし、薬物には、モルヒネ、アヘン、コカイン、大麻、精神刺激薬、幻覚薬等を含みます。
  • 被保険者が法令に定める飲酒および酒気帯び運転をしている間に生じた事故
  • 地震、噴火または津波
  • 戦争、外国の武力行使、革命、政権奪取、内乱、武装反乱その他これらに類似の事変または暴動(群集または多数の者の集団の行動によって、全国または一部の地区において著しく平穏が害され、治安維持上重大な事態と認められる状態をいいます。)
  • 核燃料物質(使用済燃料を含みます。以下同様)もしくは核燃料物質によって汚染された物(原子核分裂生成物を含みます。)の放射性、爆発性その他の有害な特性またはこれらの特性による事故
  • 第6号から第8号の事由に随伴して生じた事故またはこれらにともなう秩序の混乱に基づいて生じた事故
  • 第8号以外の放射線照射または放射能汚染

保障内容

プラン 糖尿病保険
はいりやすい医療
疾病・災害入院給付金
※1,※2
【病気やケガで入院したとき(1入院60日、通算1,095日まで)】

1日につき 3,000円~10,000円
(1日目から保障)
(1入院60日、通算1,095日まで)
手術給付金※2
【手術を受けたとき [I型を選択した場合] (回数無制限)※3

『入院せず手術した場合』
1回につき 15,000円~50,000円(入院給付金日額の5倍)
『入院し手術した場合』
1回につき 30,000円~100,000円(入院給付金日額の10倍)
先進医療特約(緩和型)
保険期間10年※4
【先進医療による療養を受けたとき※5

『技術料と同類』
通算2,000万円まで
『1回につき』
10万円
3大疾病保険料払込免除特約(緩和型)
【3大疾病で入院したとき※6

以後の保険料の払込みを免除します
長期入院時一時金給付特約(緩和型)
[疾病・災害長期入院時一時金]
【入院日数が61日に達したとき】

『1回につき』
50万円
入院時一時金給付特約(緩和型)
[疾病・災害入院時一時金]
【病気やケガで入院したとき】
(1年間で2回までの入院まで)

『1回につき』
5万円
通院支援特約
(退院時給付型)(緩和型)
[通院支援一時金]
【入院し、退院したとき※7
(1年間に2回の退院まで)

『1回につき』
5万円
健康祝金特則(緩和型)
[健康祝金]
【3年間給付祝金などの対象に該当しなかったとき】

『3年ごとに1回』
5万円
女性疾病入院特約(緩和型)
[女性疾病入院給付金]
【がん・女性特有の病気で入院したとき】

『1日につき』
3,000円~10,000円
(入院給付日額と同類)
申込・詳細 お見積り・お申込みはこちら
  • ※1 災害入院給付金は、不慮の事故でケガをした日から180日以内に入院したときに限ります。
  • ※2 責任開始期前からの持病(既往症)を原因とする入院、手術などに対しても、所定の要件を満たした場合には給付金をお支払いします。
  • ※3 一部の手術については60日間に1回のお支払いを限度とします。また、一部の手術については、連続して2日以上受けた時でも、2日目以降はお支払いの対象 になりません。
  • ※4 先進医療特約(緩和型)の保険期間・保険料払込期間は10年です。更新時の年齢が満90歳以上の場合には終身型へ変更して更新されます。なお、更新後 の保険料は、更新時の被保険者の満年齢および更新時に適用される保険料率によって新たに計算されます。
  • ※5 この特約の先進医療とは、厚生労働大臣が定める先進医療をいい、厚生労働大臣が定める医療機関で行われるものに限ります。なお、先進医療の種類や医 療機関は随時見直され、療養を受けた日に先進医療に該当するものが給付の対象となります。先進医療を保障する特約は、被保険者1人につき、通算して 1特約のみご契約いただけます。先進医療特約をすでにお申込みまたはご契約いただいている場合には、新たにお申込みいただく契約にこの特約を付加 することはできません。
  • ※6 3大疾病保険料払込免除特約(緩和型)の、悪性新生物による保険料の払込みの免除については、保険契約のお申込みまたは告知のいずれか遅い 時点(主契約の責任開始期)の属する日からその日を含めて91日目に保障が開始されます(悪性新生物による保険料の払込みの免除の責任 開始)。悪性新生物による保険料の払込みの免除の責任開始期前までに悪性新生物と診断確定された場合には、保険料の払込みを免除いたしま せん。この場合、診断確定された日からその日を含めて180日以内に契約者からお申出があったときは、この特約を無効とし、すでに払い込まれ たこの特約の保険料を契約者に払い戻します。
  • ※7 疾病・災害入院給付金が支払われる入院をし、退院時に生存していた場合にお支払いいたします。

保険料(月額)

初年度の月払保険料は契約日現在の満年齢で計算され、更新後の月払保険料は更新日現在の満年齢で計算されます。 年齢に応じたリスクに基づき計算された自然保険料です。
保険期間・保険料払込期間:終身、入院給付金日額5,000円、Ⅰ型(入院・手術ともに保障)、先進医療特約(緩和型)を付加した場合
保険料算出日:2021年4月1日

はいりやすい医療
【死亡保険金額100万円の保険料】
ご契約
年齢
男性 女性
21 2,310 2,614
22 2,359 2,674
23 2,409 2,735
24 2,459 2,789
25 2,514 2,837
26 2,569 2,869
27 2,629 2,895
28 2,690 2,910
29 2,755 2,929
30 2,596 2,657
31 2,657 2,675
32 2,723 2,687
33 2,790 2,704
34 2,862 2,726
35 2,939 2,758
36 3,021 2,796
37 3,108 2,839
38 3,200 2,897
39 3,297 2,956
40 3,089 2,915
41 3,180 2,989
42 3,276 3,069
43 3,373 3,163
44 3,479 3,258
45 3,585 3,357
46 3,697 3,462
47 3,814 3,567
48 3,936 3,682
49 4,058 3,797
50 3,835 3,512
51 3,957 3,622
52 4,074 3,732
53 4,201 3,842
54 4,327 3,962
55 4,459 4,087
56 4,601 4,218
57 4,748 4,363
58 4,900 4,514
59 5,062 4,675
60 4,834 4,396
61 5,001 4,557
62 5,183 4,723
63 5,369 4,904
64 5,571 5,096
65 5,787 5,292
66 6,014 5,499
67 6,256 5,721
68 6,514 5,958
69 6,787 6,201

特長

持病や入院・手術歴があってもお申込みOK!

高血圧、糖尿病、上皮内がん、緑内障、うつ病などで投薬・治療中の方でも
はいりやすい医療保険です。

ご加入前からの持病による入院も一生涯保障

ご加入後から満額の保障を お受けいただけます※1

給付金の削減期間はありません。
※1 責任開始期前からの持病(既往症)を原因とする入院、手術などに対しても、所定の要件を満たした場合には給付金をお支払いします。

持病や入院・手術歴があってもお申込みOK!3つの質問項目に該当しない方であればお申し込み出来ます。
(質問項目は下記の加入年齢・質問項目をご確認下さい)

追加質問に該当しない方は「3大疾病保険料払込免除特約(緩和型)」「女性疾病入院特約(緩和型)を付加する場合」を付加する事が出来ます。
(質問項目は下記の加入年齢・質問項目をご確認下さい)

契約内容

保険期間 終身(更新型)
保険料払込方法 月払い
(契約時の保険料は契約日(原則として申込日の属する月の翌月1日)時点の満年齢(契約年齢といいます)で計算されます。保険料は被保険者の性別・年齢・申込プランによって異なります。詳しくは保険料見積もりでご試算ください。)
  • 保険料の払込:口座振替またはクレジットカード払いになります。(※いずれも、ご本人さま名義のものに限ります。)
保険料の払込免除について
  • 「アクサダイレクトの定期保険2」「アクサダイレクトの収入保障2」「アクサダイレクトの終身保険」:不慮の事故によって所定の障害状態になっ た場合、その後の保険料の払込みを免除します。
  • 「アクサダイレクトの終身医療」「アクサダイレクトの定期医療」「アクサダイレクトのがん終身」「アクサダイレクトのがん定期」「アクサダイレク トの働けないときの安心」:所定の高度障害状態または不慮の事故によって所定の障害状態になった場合、その後の保険料の払込みを免除 します。
  • 「アクサダイレクトのはいりやすい定期」「アクサダイレクトのはいりやすい医療」:不慮の事故による傷害を直接の原因として、その事故の日 からその日を含めて180日以内の保険料払込期間中に所定の高度障害状態または所定の障害状態になった場合、その後の保険料の払込 みを免除します。
診査 医師による診査は不要。インターネットで告知するだけ。
(健康診断書等を提出いただく場合があります。)
責任開始日(契約日) お申込みをお引受けできる場合、お申込日から保障開始!
(「アクサダイレクトのがん終身」などのがん保障については、保険契約のお申込みまたは告知のいずれか遅い時点からその日を含め て91日目に保障を開始します。)
手術給付金対象手術

対象手術:約1,000種

  • 責任開始期より1年間支払対象外となる手術:痔瘻、痔核、脱肛手術など
  • 保険期間を通じて支払対象外となる手術:創傷処理など
  • ※詳しくは「ご契約のしおり・約款」をご覧ください

解約返戻金 「アクサダイレクトのはいりやすい定期」「アクサダイレクトのはいりやすい医療」には解約返戻金はありません。。
契約者配当 ありません。

加入年齢・質問項目

加入年齢 契約日現在の年齢が満20歳から満69歳まで加入いただけます。

以下の質問項目が「いいえ」なら、持病や入院・手術歴があってもお申込みOK!

質問1

現在、入院※1をしていますか?または、最近3ヵ月以内に、医師から入院※1・手術・検査※2をすすめられたことがありますか?

質問2

過去1年以内に、入院※1または手術を受けたことがありますか?

質問3

過去5年以内に、<別表>の病気やケガで、医師の診察※3・検査※4・治療・投薬を受けたことがありますか?※5

別表

告知事項その3の病気一覧

  • 『がん(上皮内がんを除く)』
    ・悪性新生物
    肉腫、白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫、真正赤血球増加症(多血症)、骨髄 異形成症候群、慢性骨髄増殖性疾患、本態性(出血性)血小板血症を含みます。

  • 『糖尿病の合併症』
    ・糖尿病の合併症(網膜症、腎症、下肢の潰瘍・えそ)
    上記の合併症を発症していない場合は除きます。

  • 『脳・心臓・血管の病気』
    ・一過性脳虚血発作、脳梗塞(脳血栓症、脳塞栓症を含む)、脳内出血、くも膜下出 血、狭心症、心筋梗塞、心筋症、動脈瘤、先天性心臓病、心臓弁膜症、食道静脈瘤

  • 『肝臓・すい臓の病気』
    ・慢性肝炎、肝硬変、慢性すい炎

  • 『腎臓の病気』
    ・慢性腎炎、慢性腎機能障害※ ※投薬や透析を受けた場合に限ります。

  • 『肺の病気』
    ・慢性閉塞性肺疾患(肺気腫、慢性気管支炎を含む)、慢性呼吸機能障害
    酸素吸入が必要な場合に限ります。

  • 『指定難病』
    ・難病医療費助成制度の対象となる指定難病 お申込みの時点で「難病の患者に対する医療等に関する法律」に基づき難 病医療費助成制度の対象となる指定難病をいいます。

  • 『神経系の損傷』
    ・頸髄の損傷

  • 『精神および行動の障害』
    ・躁病、双極性障害(躁うつ病)、統合失調症、アルコール依存症、薬物依存症、 認知症、アルツハイマー病
《追加質問項目》
質問4
3大疾病保険料払込免除特約(緩和型)を付加する場合

または、過去2年以内に、以下の病気で、医師の診察※3・検査※4・治質問4療・投薬を受けたことがありますか?※5

上皮内がん、ポリープ、腫瘍、腫瘤、子宮頚部異形成、胸のしこり

《追加質問項目》
質問5
女性疾病入院特約(緩和型)を付加する場合

過去2年以内に、以下の病気で、医師の診察※3・検査※4・治療・投薬を受けたことがありますか?※5

子宮筋腫、子宮内膜症、子宮腺筋症、子宮内膜異型増殖症、卵巣のう腫、卵巣出血、乳腺症、乳腺炎、月経異常、不妊症・不妊治療中

5つの質問項目に対する回答が「いいえ」の場合でも、職業やお申込内容などを総合的に判断した結果、お引受けできないことがあります。
※1 検査入院を含みます。ただし、検査入院の結果、治療・投薬の必要がなかった場合は除きます。また、分べんによる入院は除きます。
※2 ここでいう「検査」とは、医師の診察・健康診断・人間ドック・がん検診を受けた結果、診断確定のためにすすめられた再検査・精密検査をいいます。ただし、検査を受けた結果、治療・投薬の必要がなかった場合は除きます。
※3 経過観察のための定期的な診察も含みます。
※4 ここでいう「検査」とは、この項目に記載されている病気やケガの治療中や治療後、治療後の経過観察中に受けた検査をいいます。
※5 この項目に記載されている病気の疑いやケガの疑いがあると医師に指摘されている場合も含みます。ただし、診察・検査の結果、この項目に記載されている病気やケガと診断されなかった場合は除きます。

保障内容

プラン 引受基準緩和型医療保険
引受基準緩和型医療保険
【5,000円コース】
引受基準緩和型医療保険
【3,000円コース】
※80歳以上限定
入院給付金
(日帰り入院から、60日の長期入院まで)
1入院につき1日目~60日目まで保障
日額5,000円
責任開始日から6か月以内は日額2,500円
1入院につき1日目~60日目まで保障
日額3,000円
責任開始日から6か月以内は日額1,500円
手術給付金
(日帰り手術を含む89種類の手術を受けた場合)
手術1回につき
5万円
責任開始日から6か月以内は2万5,000円
手術1回につき
3万円
責任開始日から6か月以内は1万5,000円
先進医療保障
(厚生労働省指定の先進医療を受けた場合)
〈全コース共通〉
先進医療の技術料に応じた所定の金額を1保険期間(1年間)に100万円まで
責任開始日から6か月以内は技術料に応じた所定の金額の50%
申込・詳細 お見積り・お申込みはこちら
  • ※この保険は、傷病歴などがある方でも加入しやすいように設計された保険です。このため、保険料は、従来の保険に比べ割増しされています。
  • ※健康状態について、より詳細な告知をすることにより、保険料の割増しのない「SBIいきいき少短の医療保険」にご契約いただける場合があります。
  • ※責任開始日から6か月以内の給付金の支払金額は保険金額の50%になります。

保険料(月額)

【ご確認ください】
保険料は5歳刻みで上がります。
掛け捨て型・シンプル設計の保険です。
保険期間は1年間です。ただし原則としてご契約は自動更新され、毎年のお手続きは不要です。※1
(※1)保険期間満了日までに当社所定の書面にてご契約を更新しない旨のお申し出がない場合は、更新日に満99歳まで更新されます。

引受基準緩和型医療保険

引受基準緩和型医療保険【5,000円コース】

男性
ご契約
年齢
月払 年払
20~24 1,280 14,980
25~29 1,380 16,150
30~34 1,580 18,490
35~39 1,740 20,360
40~44 2,330 27,260
45~49 2,800 32,760
50~54 3,970 46,450
55~59 5,060 59,200
60~64 6,080 71,140
65~69 6,840 80,030
70~74 8,360 97,810
75~79 9,530 111,500
80~84 11,710 137,010
85~89 14,970 175,150
90~94 18,660 218,320
95~99 18,660 218,320
女性
ご契約
年齢
月払 年払
20~24 1,410 16,500
25~29 2,050 23,990
30~34 2,470 28,900
35~39 2,550 29,840
40~44 2,550 29,840
45~49 2,810 32,880
50~54 3,290 38,490
55~59 4,260 49,840
60~64 5,170 60,490
65~69 6,040 70,670
70~74 6,590 77,100
75~79 8,460 98,980
80~84 10,530 123,200
85~89 12,600 147,420
90~94 15,130 177,020
95~99 15,130 177,020


引受基準緩和型医療保険【3,000円コース】

男性
ご契約
年齢
月払 年払
80~84 7,050 82,490
85~89 9,010 105,420
90~94 11,220 131,270
95~99 11,220 131,270
女性
ご契約
年齢
月払 年払
80~84 6,340 74,180
85~89 7,590 88,800
90~94 9,110 106,590
95~99 9,110 106,590

※保険期間が1年間の掛け捨て型の保険です。
※1年間の保険料は、責任開始日時点の満年齢に応じた金額となります。ご契約を更新された場合は、更新時の満年齢応じた金額が、翌年1年間の保険料となります。
※保険料は5歳刻みで変更になります。

1年間の給付金額が上限の160万円を超えたとき
万一、1年間の給付金額が160万円に達する支払事由が発生した場合は、限度額を超えてのお支払いはできません。ただしその場合は、以降の同じ保険期間中の保険料はいただきません。翌年、更新されると給付金支払額もまた0円からの計算となって給付金をお支払いできます。保険料も通常通りお払込みいただくことになります。

特長

糖尿病の治療中でも申込可持病はもちろん、その他の病気やケガでの入院・手術・先進医療も対象となります。

保障に加え、加入者の方が利用できるサポートサービスが付いています。
医療や健康、保険のちょっとした疑問を解消したり、専門的なご相談まで、暮らしの中の様々なシーンでお役立ていただけます。

お申し込みは84歳までOK84歳までお申し込みいただけて、保障は100歳まで継続可能です。

被保険者の誕生日と責任開始日が同一の場合は、100歳の誕生日前日までが保障期間です。

持病や入院・手術歴があってもお申し込みOK!3つの質問に該当しなければ、お申し込みいただけます。
(質問は下記のお申し込み条件をご確認ください)

質問に該当しない場合でも、ご職業などによりご契約いただけない場合もあります。

契約内容

保険期間 1年間(更新型)
保険料払込方法 月払か年払のいずれかを選択できます。
口座振替またはクレジットカード払いになります。
WEBでのお申し込みの場合はクレジットカード払いのみとなります。
診査 告知によります。医師による診査はありません。「告知事項」
責任開始日
(保障開始日)
申込締切日(毎月15日)までにお申し込みいただいたご契約を当社が承諾した場合は、申込締切日の翌月の1日から保障が開始されます。
申込書などに記入・捺印漏れがあったり、当社がお申し込みに関する確認に時間を要する場合などで、ご契約を承諾した日が15日を過ぎた場合は、責任開始日が順延されます。
保障内容 ●ご契約時のコース(入院給付金日額)は、5,000円コースです。
ただし、80歳以上の方に限り、3,000円コースもお選びいただけます。
  • 入院給付金 入院給付金日額×入院日数(1回の入院で1日目から60日目まで)
  • 手術給付金 入院給付金日額×10倍
  • 先進医療給付金 先進医療の技術料に応じた所定の金額を1保険期間100万円まで
●1保険期間の給付金の支払限度額は160万円です。支払限度額に達した場合、超過分はお支払いできません。
●給付金の支払限度額の計算方法
  • ① 入院給付金については、入院を開始した日の属する保険期間に充当して計算されます。
  • ② 手術給付金および先進医療給付金については、手術を受けた日、先進医療による療養を受けた日の属する保険期間に充当して計算されます。
  • ③ 支払削減期間中の入院給付金、手術給付金または先進医療給付金であっても、50%に削減する前の金額を充当して計算されます。
●地震、噴火、津波、戦争その他の変乱が原因で給付金の支払事由が生じた場合は、該当する被保険者の数によっては、給付金を削減して支払うか、または給付金を支払わないことがあります。
●給付金の支払事由に該当するにもかかわらず、想定外の事象発生により、会社の収支に著しい影響を及ぼす状況変更が発生したときは、会社の定めにより給付金を削減して支払うことがあります。
支払削減期間 責任開始日から6か月以内の給付金の支払金額は50%に削減されます。ただし、入院中に支払削減期間が終わった場合、その翌日以降の入院給付金については削減せずにお支払いします。
入院給付金 【入院給付金日額×入院日数(1回の入院で1日目から60日目まで)】
被保険者が、保険期間中に治療を目的として次のいずれかに該当する入院をしたとき
① 責任開始日以後に生じた不慮の事故による傷害を原因とした入院
② 責任開始日以後に発病した病気を原因とした入院
手術給付金 【入院給付金日額×10倍】
被保険者が、保険期間中に次のいずれかに該当する手術を受けたとき
① 責任開始日以後に生じた不慮の事故による傷害または発病した病気を原因としてその治療を目的とした会社所定の手術
② 責任開始日以後に骨髄幹細胞移植の提供者として受けた骨髄幹細胞採取手術(骨髄幹細胞の提供者と受容者が同一人となる自家移植は、含まれません)
先進医療給付金 【先進医療の技術料に応じた所定の金額を1保険期間100万円まで】
被保険者が、保険期間中に次のいずれかに該当する療養を受けたとき
① 責任開始日以後に生じた不慮の事故による傷害または発病した病気を原因とする療養
② 厚生労働大臣が定める先進医療技術および医療機関による療養
解約返戻金 ありません。
契約者配当 ありません。
クーリング・オフ 以下の条件を満たす場合、お申し込みの撤回をお受けします。また、お申し込みを撤回され、すでに払い込まれた保険料がある場合は、すみやかに保険契約者にお返しいたします。
① 保険契約者が責任開始日の前日(消印有効)までに、書面(封書またははがき)により当社宛に通知した場合
② 書面には、保険契約のお申し込みを撤回する旨を明記し、保険契約者の署名または記名・捺印、保険種類、保険契約の申込日、保険契約者の住所、電話番号をご記入ください。

お申し込み条件

加入年齢 責任開始日時点の年齢が満20歳から84歳までの方がお申し込みいただけます。
84歳までお申し込みいただけて、保障は100歳まで継続可能です。
※被保険者の誕生日と責任開始日が同一の場合は、100歳の誕生日前日までが保障期間です。

以下の3つの質問に該当しなければ、お申し込みいただけます。
※質問に該当しない場合でも、ご職業などによりご契約いただけない場合もあります。

いいえ ①

最近3か月以内に医師による診察を受けた結果、入院、手術または検査※を勧められたことがある。
※検査結果が判明し、入院、手術または再検査を勧められなかった検査を除きます。

いいえ ②

過去1年以内に、病気やケガで入院したこと、または手術を受けたことがある。

いいえ ③

過去5年以内に、がん(白血病、悪性リンパ腫、肉腫などを含む悪性新生物および上皮内新生物をいいます)と診断されたことがある。または、過去5年以内に、がんもしくは肝硬変で入院したこと、または手術を受けたことがある。

この商品は「SBIいきいき少額短期保険株式会社」と「SBIリスタ少額短期保険株式会社」の2社が共同保険として契約をお引き受けします。
このページは商品の概要を説明しています。詳しくは、「ご契約に際しての大切な事柄(契約概要、注意喚起情報 等)」等の資料を必ずご覧ください。

お役立ち情報
 

あんしん少額短期保険(糖尿病医療):BBR-ans-21066(2023/04/21)

あんしん少額短期保険(糖尿病定期):BBR-ans-21067(2023/04/21)

アクサダイレクト生命保険:AXA-287-214-005

SBIいきいき少額短期保険:B2-21-J-0170(2021.05.20)

取扱代理店

株式会社エレメント

〒212-0052 神奈川県川崎市幸区古市場1-15
電話:044-522-5586 FAX:044-982-1060

妊娠保険ステーション 糖尿病保険ステーション